1.壮瞥硬石(そうべつこうせき)
| 色調 | グレー系 |
| 特徴 | 石質が硬く、耐火・耐久性に優れており、野面石、雑割石などを使用した石積みや野面の大材を使用した名板など、土木用石材として広く利用されている。 |

2.札幌軟石(さっぽろなんせき)
| 色調 | グレー系 |
| 特徴 | 凝灰岩は一般に軟質で吸水性が大きく風化し易い岩石であるが、軟質であるため加工が容易で耐火性も優れている事から、古くから倉庫や蔵などに多く使われてきた。 |

3.鉄平石各種(てっぺいせき)
| 色調 | 茶、グレー、黄など |
| 特徴 | 天然石材の板状になった材を鉄平石といい、張石や飛石によく利用される。 また、鉄平石を用いた小口積みの擁壁なども多く、水平線を強調した壁面構成として味わい深い。 |

4.小紋別ゴロタ石(こもんべつ)
| 色調 | 白系 |
| 特徴 | 川床の転石で丸みがあり、徒渉池や州浜工など裸足で歩く場所にも利用できる。装飾用材としての用途も広い。 |

道内産石材の産地
| 石材名/特徴 | 石質 | 形状 | 色 | 比重 |
| 1.壮瞥硬石 | 安山岩 | 塊 | 灰色 | 2.70 |
| 1.壮瞥ハチ石 | 安山岩 | 塊 | 灰・茶・黒色 | 2.56 |
| 2.札幌軟石 | 凝灰岩 | 玉塊 | 灰色 | 1.36 |
| 3.日高石 | 角閃片岩 | 板状 | 青・赤・白色 | 3.2-3.5 |
| 4.北見黄鉄平石 | 凝結 凝灰岩 | 板状 | 黄色 | 2.46-2.86 |
| 5.小紋別玉石 | 花崗岩 | 玉石 | 白系 | 2 |

| 性質 | 比重 | 吸水率 | ドバル すりべり 減量 | ヤング 係数 | 耐圧強度 | 伸張強度 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| (見かけ) | (%) | (%) | kg/cm (平方)×10 | (t/5cm) | (kb/5cm) | |
| 花崗岩 | 2.63~2.72 | 0.13~1.13 | 2.0~4.8 | 0.6~6.0 | 18.1~52.6 | 140.5~45735 |
| 安山岩 | 2.46~2.86 | 0.48~6.99 | 3.2~5.8 | 1.5~6.0 | 10.8~41.8 | 122.5~389.5 |
| 凝灰岩 | 2.29~2.78 | 6.92~35.54 | – | 1.0~2.0 | 0.8~15.5 | 19.0~186.0 |
| 大理石 | 2.71~2.74 | 0.03~0.23 | – | 5.0~8.0 | 16.2~50.8 | 121.5~484.0 |
| 粘板岩 | 2.75 | 0.17~0.24 | – | 9.90~10.0 | 38.2~47.0 | 片理方向に切れず |
| 砂岩 | 2.48~2.64 | 5.10~13.22 | 1.1~18.1 | 0.6~2.5 | 9.1~14.2 | 127.9~144.0 |
(土木工学ハンドブック 改編)
| 種類 | 圧縮強さ | 参考値 | |
|---|---|---|---|
| 硬石 | 500[4903]以上 | 5未満 | 約2.7~2.5 |
| 準硬石 | 500[4903]未満100[981]以上 | 5以上15未満 | 約2.5~2.0 |
| 軟石 | 100[981]未満 | 15未満 | 約2.0未満 |
石材JIS規格(A5003-1975)
